プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検小学校

ホームページ  http://www3.synapse.ne.jp/taken/

« 2020年10月 | メイン | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月24日 (火)

オンライン ブラッシング指導

11月24日(火),給食後の歯みがきタイムに,オンラインによる歯みがき指導を行いました。
昨年度までは,直接教室に養護教諭が出向いて指導していましたが,コロナウイルス対策のため,今回はオンライン指導としました。
内容は,歯みがきの磨き残しが多い場所ベスト3を発表。それぞれの場所に応じた磨き方を指導しました。また,この時期の児童は,永久歯と乳歯が混じっていたり,永久歯が生えてくるのを待っている状態の歯茎だったりします。このような状態ではどんな歯みがきをしたらいいのか,具体的に指導しました。

0002



0001


2020年11月20日 (金)

走り方教室

11月20日(金),栄 敏章さんを講師にお迎えして,ロードレース大会に向けた走り方教室が開催されました。
正しい姿勢で走るために,まず歩き方から練習。次にスキップ,後ろ向き歩きなどを練習しました。それからいよいよ先生と一緒にランニング。長年走競技に携わってこられた専門家による指導は,とても充実していました。

Running0002



Running0001



第2回「心の教室」

11月20日(金),スクールカウンセラーの青木聡美さんをお招きして,心の教室を開催しました。今回は「スクィグル法」という心理療法をベースとした活動でした。
隣の子が描いたぐるぐるの殴り書きを渡され,そこにどんな生き物が見えるか想像してクレヨンで動物の絵にしていきます。単なる殴り書きから次々に生き物が誕生していきました。子どもたちの想像力が花開いていく様子を目の当たりにした時間でした。きっと子どもたち自身も,自分の力や可能性に自信を持ったのではないでしょうか。

Photo



Photo_2



Photo_3



Photo_4



2020年11月19日 (木)

読書祭り

11月20日(木),読書祭りの一番のイベント。昼休みに,前田校長先生による読み聞かせが行われました。前田校長先生が選んでくださった本は『宇検の民話』。そこに納められたたくさんの物語の中から,「ガラスとクッカル」「ゆむんどりと木つきゃ」などでした。見事な島口での朗読が始まりましたが,島口を知らない子どもたちにも意味がよく分かるようにと,分かりやすい言葉で読んでくださいました。クッカル(アカショウビン)の鳴き真似がとてもお上手で,楽しい読み聞かせの時間でした。

0037



2020年11月14日 (土)

学習発表会

11月14日(土) 学習発表会を開催しました。今年度は,コロナウイルス感染症対策のため,開催時間の短縮と入場者の制限をさせていただきました。また,学習発表会は,学芸会や文化祭と異なり,日頃の学習の成果を発表する場であるという主旨を生かした内容になるよう,昨年度から努力しています。


プログラム1番「開会行事」に続いて,プログラム2番は,全校児童50名による鼓笛隊です。
曲目は「パプリカ」と「校歌」。1・2年生は元気な歌とダンスで参加,3年生以上はリコーダーや鍵盤ハーモニカ,木琴・鉄琴・太鼓を演奏します。珍しいベースキーボードも2台。ベース音がしっかり効いた厚みのある演奏になりました。

0007



プログラム3番は3・4年生による道徳劇「足りない心は何だろう」です。1学期の道徳の授業がよほど印象に残っていたのでしょう。学級会で話し合った結果,子どもたちが選んだのは道徳劇でした。教科書の場面毎に,子どもたち自身で台詞を考え,子どもたちなりに「足りない心」を考えて発表しました。

0016

0017

0018

0020

0021

0019

0008


プログラム4番は2年生による音読。国語で学習した有名な物語「お手紙」を音読しました。
もらえるあてのない手紙を寂しく待ち続けるがまがえる君。その気持を察したかえる君は,自分で手紙を書いてカタツムリ君に配達を頼みます。親友のかえる君が手紙を書いてくれたことを知ったがまがえる君はとても喜びます。そして,二人は,とても幸せな気持ちでカタツムリ君の到着を待ちます。二人の友情と温かく幸せな気持ち,そしてユーモアが伝わるよう,一生懸命読み方を工夫しました。

0009

0023

0024


プログラム5番は5年生による研究発表「あなたのそばでも・・・・」。いじめの問題を多角的に調査した結果を発表しました。朗読で紹介された文章の中の「悲しみが想像できるから」という言葉に胸を打たれた方も多かったのではないでしょうか。5年生がたどり着いたのは,一人一人が悲しみが想像できる人になろうということだったのかもしれません。

0010



プログラム6番はあかぎ学級の二人による「いちばん大切なものは」。
ぼくの大事なものは・・・。一人はバレーボール,一人はバランスボール。
大事なものって,一人一人違うんですね。「みんな違ってみんないい!」それぞれに大事な物をお互いに大切にしよう!

Kentoten

0026


プログラム7番は1年生による「大きなかぶ」
おじいさんがかぶを引っ張って,おばあさんはおじいさんを引っ張って,孫はいやいやながらおばあさんを引っ張って・・・ミッキーも手伝いますがぬけません。とうとう6年生も呼んできて,とうとうかぶは抜けました。みんなで大喜びです。

0028

0013


プログラム8番は6年生による「未来へつなごう『YOUは何しに日本へ』」。
1年ぶりに,TKN放送局の名物アナウンサーによる「YOUは何しに日本へ」。
歴史の学習をもとに,日本に大きな影響を与えた人物にインタビューです。

0030

0014


0031

0032