プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検小学校

ホームページ  http://www3.synapse.ne.jp/taken/

« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月29日 (木)

感謝の気持ちをこめて…秋のフェスティバル開催

 昨日は,1年生が生活科の学習の一環として,秋のフェスティバルを
行いました。フェスティバルのお客様はお世話になっている先生方や
いつも仲良くしてくれている2年生のお兄さん,お姉さんたちでした。
これまでの学習で集めたドングリなどの木の実や葉っぱを使ったアクセ
サリーや楽器,ゲーム等でお客様をもてなしました。

Dsc_1283

Dsc_1288

Dsc_1289

Dsc_1292

Img_3063

Dsc_1297
友達と協力してお客様を楽しませる工夫がいっぱいのおもてなしコーナー
を作っていました。とても楽しかったです。1年生の皆さん,ご招待ありがとう
ございました。

2018年11月25日 (日)

名人に学ぶ「走りのコツ」

 昨年度に引き続き,長距離ランナーとして実業団での競技経験を
おもちの栄敏章さん(部連集落在住)をお招きして,ランニング教室
を実施しました。走る前の準備やウォーミングアップ,効果的な練習
の仕方など指導していただきました。

Dsc_1313

Dsc_1314

Dsc_1330

Dsc_1317

Dsc_1333

Dsc_1339

Dsc_1326
いまだ衰えない健脚で子どもたちの先頭に立って走る姿に感動しました。


指導の後は,5・6年生の子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。

Dsc_1283
今回の指導がロードレース大会に向けて,生かされるよう子どもたちには
頑張ってほしいと思います。栄さん,ありがとうございました。

2018年11月24日 (土)

学習発表会4年,5・6年の様子

今回は,学習発表会第3弾として上学年の発表の様子をお届けします。


まずは,4年生から。

Dsc_0147

Dsc_0157

Dsc_0178

Dsc_1320
今年発売された永田萌さんの絵本,「ケンムンとぼくの夏」をアレンジした
劇を発表しました。島口あり,ダンスありの4年生らしい元気いっぱいの
発表でした。


最後は5・6年生の発表です。

Dsc_0185

Dsc_0201

Dsc_0212

Dsc_0248
むかしむかし,須古村に住んでいたという伝説の忍術師「ぐゆくしゅ」さん
をモデルとしたオリジナル劇の発表でした。さすが5・6年生と思えるような
表現力でした。

Dsc_1304

当日は120名を超えるたくさんの来賓の方々,地域や保護者の皆さんに
来ていただいて子どもたちもいつも以上の発表ができたと思います。
たくさんのご声援ありがとうございました。

2018年11月23日 (金)

お待たせしました。学習発表会1~3年生

各学年の発表の様子をお届けします。

まずは,1年生の発表から。

Dsc_0057

Dsc_0058

Dsc_0061
自分で作ったお面を付けて,歌を歌ったり,鍵盤ハーモニカを演奏したり,
ダンスを踊ったりと楽しい音楽劇を発表しました。
とてもかわいかったですね。


次は2年生の発表の様子です。

Dsc_0082

Dsc_0096

Dsc_1297
国語の教科書に出てくる「お手紙」というお話を島口バージョンで発表しました。
たった4人の2年生ですが,軽妙な島口のセリフと個性あふれるキャラクターに
会場からは大きな拍手が送られました。

3年生は音楽発表をしました。

Dsc_0106

Dsc_0108

Dsc_1313
今年から学習が始まったリコーダーは上手に演奏することができ,大満足でした。
また,会場を巻き込んでリズム打ちの練習をクイズ形式でしたり,手作りのぼうしを
かぶって「おかしの好きな魔法使い」を歌ったりと元気いっぱいの発表でした。

明日は,4~6年生の発表の様子をお届けします。

2018年11月20日 (火)

外来種ゴジラを退治‼︎アメリカハマグルマ(^^)

田検小緑の少年団3・4年部員が、外来種アメリカハマグルマの除草に汗を流しました。環境省奄美自然保護官事務所の方々に奄美大島の環境保全に係るお話を伺った後、石良の新小勝トンネルの側に移動。一帯にはびこる外来種を掴んで除却する作業に。しかし、生命力の強いアメリカハマグルマの根は長く、根こそぎ取り去るのはひと苦労でした。それでも、1時間余りで約20袋分の除草ができました。環境のことを知り、環境のために働けた時間でした。宇検村役場の藤さんにもお世話になりました。

973e37b007f44eca93bb48d1ab4842b1

5a47af0776bd482894ec05ee0db6910d



5d8fa1f8a4bf481b9d27cc23786ee105


7f8fb0336aa24e9f8b459ccc005009e2


2a96492000984823935eb578893dc929


087edc57f5f242b9ae434cc2ed565c01


09be776d4dc6499991d446a50c73788d


2018年11月11日 (日)

一人一人が輝いた学習発表会でした!

 昨日は学習発表会が行われました。今年のスローガンは,
「まじんし すろうやあ 努力の結晶 最高の舞台」でした。
このスローガンの下,子どもたちはみんなで協力して思い出
に残る発表会にしようと頑張りました。
 たくさんの来賓の方々,地域・保護者の方々,かわいい
田検保育所の後輩たちが見守る中,発表会は始まりました。

Dsc_1283

Dsc_0019
 まずは,1年生の「はじめの言葉」。1年生らしい元気な発表でした。

 次に3年生以上の子どもたちが総合的な学習の時間に練習を
頑張ってきた鼓笛隊の伴奏に1・2年生が元気な歌声で参加し,
「さんぽ」と「校歌」を発表しました。

Dsc_0027

Dsc_0028

Dsc_0034

Dsc_0035
 練習の成果がバッチリ出せました!

 次にあかぎ学級の3人が息の合った見事なハンドベル演奏を
披露しました。

Dsc_0052

Dsc_0048
 シーンと静まり返った会場内にきれいなハンドベルの音色が響き,
演奏後は大きな拍手に包まれました。

今日はここまで。各学年の発表はまた後日お知らせします。
お楽しみに。

2018年11月 9日 (金)

今週はいろいろなお客様がみえました。

 今週の水曜日まで「かごしまの教育」県民週間でした。それに合わせて
田検小学校では第2回の学校評議員会を行いました。
 始めに,2学期の子どもたちの活動の様子や,学力の状況,生活面や
保健面での実態について説明をし,その後は授業の様子を参観していた
だきました。

Dsc_1213

Dsc_1216

Dsc_1218
それぞれの学年の子どもたちが一生懸命学習に取り組んでいる様子を
優しいまなざしで見守ってくださいました。これからも地域で子ども
たちの様子を見守っていただくよう,お願いいたします。


 翌日の火曜日には,ブラジル移民2世,3世の方々が宇検村に来村され
ているということで,役場の方々と共に学校参観に来られました。

Dsc_1242

Dsc_1244
 物おじしない1年生の子どもたちはどんどん近づいて行って,担任の先生から
教わった,ポルトガル語でおはようを意味する「ボンジーヤ!」のあいさつを交わし
ていました。これには,来校された皆さんもさすがに驚いた様子でしたが,すぐに
笑顔で挨拶を返してくださいました。

Dsc_1245
 来校者の中には,本校を昭和32年に卒業された大先輩の文岡さんも
おられ,かわいい後輩たちの歓迎ぶりにうれしそうなご様子でした。
今回は,短い時間の参観でしたが,また,機会があればぜひお立ち寄り
ください。

2018年11月 3日 (土)

ふれあい給食交流会,楽しかったです。

 11月1日から7日まで「郷土が育む『かごしまの教育』県民週間」と
なっています。田検小では,この期間中に毎年「ふれあい給食交流会」
を実施し,地域の方々や保護者の方々と一緒に楽しく会話をしながら
給食をいただいています。

Dsc_1214
 参加者の方々にはまず初めに図書室で学校給食のねらいやどのよう
な思いや願いを込めて給食作りをしているかについて池田栄養教諭の
話を聞いていただきました。

Dsc_1218

Dsc_1221
この日の献立は…

Dsc_1225
麦ごはん,牛乳,豚骨としぶりの味噌煮,きのことはんだまの和え物でした。
「しぶり」と「はんだま」は地元の食材です。おいしそうですね。


給食の準備が終わると子どもたちが図書室に迎えに来てくれました。

Dsc_1226
それぞれの学年の給食の様子をのぞかせてもらうと…

Dsc_1236

Dsc_1255

Dsc_1247

Dsc_1244

Dsc_1250
楽しそうな話し声や笑い声が聞こえてきました。


参加者の方々からは
「地元の食材や健康に良いものを使っておいしい給食を提供してもらえている
ことがよくわかった。」
「楽しくおしゃべりしながらおいしくいただきました。」
「作り方を教えてもらえたら家でも作ってみたい」
などの感想をいただきました。たくさんのご参加ありがとうございました。

2018年11月 2日 (金)

いもほり,大収穫でした!

 毎年1・2年生が育てているさつまいもが大きく育ち,昨日はいもほり
をしました。指導してくださったのは,3年生が毛筆の指導でもお世話
になっている岩元岩壽先生です。

Imohori_1
 まずは青々と伸びたいものつるを切って運ぶところから作業は始まり
ました。つるがなくなると茎の根元の周りを気を付けて掘り進んでいき
ます。

Imohori_2

Imohori_4

Imohori_6
傷つけないように,いもが途中で折れてしまわないように気を付けて掘って
いると…。

Imohori_3

Imohori_5

Img_5897
大きないもが次から次に出てきました。大収穫です!

Imohori_9

Imohori_10
いもほりの後には岩元先生から「みんながお世話を頑張ったからこんなに
大きないもがたくさんとれたんだよ。」とほめていただきました。

Imohori_11
最後はみんなで大収穫のおいもと一緒に「はい,チーズ!」

Imohori_14
このおいもを食べる日が待ちどおしですね。岩元先生ありがとうございました。