1・2年生 生活科「いもほり」
10月27日(木)1年生と2年生が生活科の学習で大切に育てたさつまいもの収穫をしました。
つるが出ていたところを丁寧に掘っていきます。
さつまいもの姿が見えてきました。いもに傷をつけないようにさらに掘り進めていきます。
ようやく掘り出すことができました。
みんなでたくさんの芋を掘り出すことができました。採れた芋は一時乾燥させてからいただく予定です。
宇検村立田検小学校
ホームページ http://www3.synapse.ne.jp/taken/
10月27日(木)1年生と2年生が生活科の学習で大切に育てたさつまいもの収穫をしました。
つるが出ていたところを丁寧に掘っていきます。
さつまいもの姿が見えてきました。いもに傷をつけないようにさらに掘り進めていきます。
ようやく掘り出すことができました。
10月24日(月)村の複式指導法研修会が行われました。5・6年生を対象に名柄小学校から配信され,村内の全小学校をつないでの授業でした。
授業前に接続のテスト,オンラインで授業を行うにあたっての約束事を確認します。
各校の学習の様子がテレビ画面を通じて見ることができます。
授業は5年と6年を分けて行われました。
授業研究も各校,オンラインでつなぎ、ジャムボードで意見交換を行います。
今後も方法等の研修を村全体で深めていけたらと思います。
10月20日(木)5・6年の総合的な学習の時間で奄美三線の弾き方を学びました。
講師は,奄美を代表する唄者の一人,村野教育長です。ご多用中にも関わらずご来校いただき丁寧に指導してくださいました。
奄美島唄にはどのようなものがあるか,三線の各部の名前等をまとめたレジュメを用意してくださいました。
見事な模範演奏を披露していただきました。
一人ひとり回って丁寧に指導してくださいました。
今回も含めて4回,指導に来ていただく予定です。次回が楽しみです。
10月14日(金)群馬県より「On GreenField Jazz Quartet」の皆さんをお招きして,芸術鑑賞会が行われました。今回は,JAZZです。音楽室で,低学年と高学年の二回に分けて行われました。
昼休みも子供たちが集まっていました。
午後は,高学年児童向けの演奏です。
離島の子供たちにとって生の演奏にふれる機会は少ないので,とてもありがたいです。JAZZのリズムに乗って音楽の楽しさに触れることができました。「On GreenField Jazz Quartet」の皆さん,本当にありがとうございました。
10月13日(木)子供たちに読書に親しんでもらうことを目的に,読書祭りが行われました。
当日は宇検村立図書館の2人の司書の方にも協力をいただきました。
図書室でのパネルシアターの様子。この後,手品もありました。
ALTのブライアン・ロドリゲス先生にも御協力をいただきました。ありがとうございました。
体育館では,図書館司書の先生方によるなぞなぞや本の読み聞かせが行われました。
これをきっかけに図書館に足を運んでもらい,1冊でも多くの本を読んでほしいなと思います。協力・準備をしてくださった先生方,司書の先生方,本当にありがとうございました。
9月25日(日)田検中学校グランドにて,田検小・中合同体育大会が行われました。雨も心配されましたが,当日は暑いくらいの晴れの天気でした。本年度も昨年同様,新型コロナウイルス対策のため参加者を制限し,半日開催となりました。
しっかりと整列して開会を待ちます。
力強い選手宣誓です。
応援団の皆さんも元気いっぱいの応援で盛り上げました。
運動会種目の定番ともいえる綱引きもありました。
3年生以上の児童による表現運動「新世界」
閉会宣言
合同体育大会に向けて,みんなで力を合わせてがんばりました。多くの場面で子供たちが成長した様子を見せてくれました。
なお,当日は大島教育事務所の宮里課長,天目石指導主事,元山村長,村野教育長,福山指導主事,藤事務局長,後藤教育委員も来場されました。この場を借りてお礼を申し上げます。
9月13日(木)小・中合同の練習が田検中学校体育館で行われました。
整列して静かに待ちます。
開会式の手順を確認します。
応援の練習です。
閉会式の整理運動。中学生代表の合図で体操をします。
閉会式の練習です。
前日からの雨で,グランドコンディションが良くなかったため,体育館での練習となりました。中学生のきびきびとした動きに圧倒されていた子もいましたが,最後まできちんと練習を終えることができました。
9月7日(水)小中合同体育大会に向けて,全体での練習がスタートしました。
3年生以上の子供たちで取り組む表現運動「新世界から」隊形を確認します。
応援団の練習。入場前,きちんとした姿勢で整列し,入場の合図を待ちます。
赤組・白組,それぞれの応援団が向かい合ってエールを交換します。
応援団の応援を,下学年の子供たちが見守ります。
まだまだ暑い日がつづきます。熱中症に留意しながら練習を進めていきます。
9月1日(木)田検小学校第2学期の始業式が行われました。
児童代表の言葉 2年生児童が立派に発表してくれました。
学校長のお話です。
続いて転入生の紹介がありました。
大変暑い中での始業式でしたが,全員よい姿勢で話を聴くことができました。これからの二学期,多くの行事がありますが,それらを通して大きく成長した姿を見せてくれることでしょう。
7月20日(水)1学期の終業式が行われました。欠席もなく,全児童が出席しました。どの学年の子どもたちも1学期間,よく頑張りました。
いよいよ21日から夏休みに入ります。今年は42日間の夏休みです。ここ奄美大島は世界自然遺産登録に伴い,夏休み期間中は観光客が増加します。交通事故等・水難事故等に十分気をつけて安全に夏休みを過ごしてほしいものです。
二学期,元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。