集団登校!!!!
田検小芦検集落の子どもたちの集団登校が2学期も続いてます。親子会や老人会の方々に支えられ片道約3キロの道程を完歩して来ます。必ずや体力と精神力が身につくはず。チェスト!
宇検村立田検小学校
ホームページ http://www3.synapse.ne.jp/taken/
田検小芦検集落の子どもたちの集団登校が2学期も続いてます。親子会や老人会の方々に支えられ片道約3キロの道程を完歩して来ます。必ずや体力と精神力が身につくはず。チェスト!
2学期がスタートし,学校では体育大会に向けた練習が始まっています。
今日は初めて全校児童が一緒に行う全体練習がありました。
1年生から6年生までしっかり腕を振って立派な行進ができました。
話を聴くときは体を話す人に向けてしっかり聴くことができました。
紅白応援団長さんの号令で大きなエールをかけ,元気いっぱい練習に取り組めました。
9月23日(日)に行われる田検中学校との合同体育大会にむけ,これからも頑張ります!
いよいよ2学期が始まりました。充実した夏休みを過ごした田検小の子どもたちです。体育大会も近くいきなりスタートダッシュ!!チェスト!!
本校の養護教諭山田久美子先生のご主人が宇検村に来られました。昨年度の全国高校サッカー選手権大会で前橋育英高校サッカー部を優勝に導いた名監督です。明日の全校朝会で超一流の話をしていただく予定です。(台風19号来ないで!)今日たまたま来ていた子どもたちにも、サッカーを通して学ぶべきことや、大切な基礎について教えていただきました。ご丁寧に対応していただきありがとうございました。
田検の子どもたちは、祭りの準備から後始末まで大人たちと行動を共にします。ザ・ブルーシートを川で洗ってたら、ボラの稚魚が飛び込んできて思わずつかみ取り大会に。。。。自然と人に育まれてる田検の子どもたちです。
暑中お見舞い申し上げます。
作者が生まれ育った鹿児島の情景を謳ったとされる「我は海の子」です。自然の荒々しさと豊かさ、共存する人間のたくましさや素晴らしさを感じます。田検の子も炎陽に負けずに、益々日焼けしながらハシャイデいるはずです(^^)
昨年に引き続き,今年も校長室での夏休み絵画教室が開かれました。
全部で4日間の日程ですが,10名の希望者の子どもたちが絵画のスキル
アップにやってきました。
記憶を頼りに絵をかく「記憶スケッチ」などで楽しくウォーミングアップをした
後,交通安全ポスターを描くための準備に取りかかりました。
今日でちょうど半分の日程が終わりました。最終日には,どんな作品が仕
上がるか楽しみです。
今年の8月18日に対馬丸事件を縁として、沖縄と宇検村の小・中学生の平和交流が行われます。先んじて事前学習が行われました。沖縄から講師をお招きして、多くの資料をもとにしたワークショップの学習で沖縄戦の凄まじさを感じることができました。沖縄戦、対馬丸事件の恐ろしさと平和の有難さを知ることができました。
田検小第1回演芸大会の第2部は、・・・・3年生男子のかけ算九九縄跳び。5年生男子2人によるコント「けん玉」。女の子有志によるダンス(ドジョウすくい有)。・・・でした。盛り上がったことは言うまでもありません(笑)
児童会の運営委員会の企画で演芸大会が行われました。すでに、「第一回」のナンバーを付け、続編のやる気満々です。2年生全員によるコント。サッカー少年のリフティング。3年生女子のコント。有志によるダンス。田検小学校の他の友達を楽しませる気持ちの結集でした。