プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検小学校

ホームページ  http://www3.synapse.ne.jp/taken/

2018年1月11日 (木)

言葉のひろば

明けましておめでとうございます㊗️
田検小図書館前では月替わりで一編の詩を紹介しています。絵も堪能な本校中村教諭によるステキな詩の世界を味わうことができます。時折、教師も立ち止まってその世界に浸るのです(^^)

2dce9aef7dbd4b01b3d8fad48cc85ffe



D85daacaa5a64ffc90107865108415ac



2018年1月 9日 (火)

あけましておめでとうございます

 平成30年がスタートし,1週間余り。今日から3学期が始まりました。
今年もよろしくお願いいたしします。

 始業式を始める前に,「楽しい子育て三行詩」で日本PTA全国協議会
から表彰を受けた碇元陽衣さんの受賞伝達式を行いました。陽衣さんの
作品が全国の小学生が応募した作品の中から選ばれた12作品に入った
ことを紹介すると子どもたちはとても驚いた様子でした。

Dsc_1430


 始業式では2人の子どもたちが3学期の目標を発表しました。
 2年生の松井ひめみさんは,手伝いを頑張ることや優しい3年生になるため
の準備をすることを発表しました。

Dsc_1431


 6年生の福山蘭さんは,委員会活動などの仕事を4・5年生にしっかり引き継ぐ
ことや授業での発表などで積極的な行動をとることについて発表しました。

Dsc_1433


 平島校長先生は,「今」を大切にして「心」を込めれば,未来につながるということ
を「念ずれば花開く」という言葉で子どもたちにお話をされました。

Dsc_1436


 話を聞く子どもたちの真剣な顔からは3学期に向けたやる気が感じられました。

 始業式が終わった後,3学期の児童会での取組として「ハイタッチあいさつ」が
紹介されました。今まで取り組んできたあいさつがもっと明るく元気にできるように,
あいさつをした後にハイタッチをするというものです。

Dsc_1438


 実際にやってみると自然とみんなが笑顔になり,3学期を明るくスタートすることが
できました。

2017年12月25日 (月)

快挙!全国表彰

 日本PTA全国協議会が企画している「楽しい子育て全国キャンペーン」
  ~家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ~
三行詩募集に本校からも作品を応募しました。
 その中で,2年生の碇元陽衣さんの

「父の日のお手紙
  お父さんのすきなところ
     20こかいたよ。
        いつもありがとう」

という作品が全国の佳作に選ばれ,先日12月23日(土)に東京都の
国立オリンピック記念青少年総合センターで表彰式が行われました。
 小学生で入賞した子どもは全国で12名しかいないので大変な快挙
だと思います。

Photo


Photo_2


 写真は表彰式に同行されたお父様から提供していただきました。
 本当におめでとうございます。

2017年12月23日 (土)

2学期最後の登校日②

 終業式では2名の代表が2学期に頑張ったことや3学期に向けての発表をしました。
 3年生の安原昊那さんは学習発表会で友達と一緒に練習したリコーダーを堂々と
演奏しました。

Dsc_1383


 5年生の山下陽日喜さんは小中合同体育大会で一生懸命頑張ったけど負けてしまった
悔しさを高学年らしくはきはきと発表しました。

Dsc_1386


 平島校長先生からは「自分に自信 仲間と一緒 郷土に誇り」のキャッチフレーズ
の中から特に「仲間と一緒」にいろんなことに取り組めた学期だったとお話がありま
した。

Dsc_1387


 いろいろな行事が行われ,たくさんの思い出ができた2学期でした。楽しく安全な
冬休みを過ごして元気な顔で3学期に会えるのを楽しみにしています。

2学期最後の登校日①

 12月22日(金)は,2学期最後の登校日でした。
 まず,終業式を始める前に,前任の養護教諭が産前休暇に入ったためこの日から
着任した山田久美子先生の紹介の式を行いました。

Dsc_1366

Dsc_1367

子どもたちから「よろしくお願いします!」の元気な声が聞かれました。


 次に,いろいろな作品展等に入賞した子どもたちの授賞式を行いました。

「未来の宇検村」作文審査会 優良賞 5年 峯和奏さん

Dsc_1368


南さつま「いろは」まごころ短歌大会 入選 6年 岩水菜々美さん

Dsc_1371


やせいのいきもの絵画展 あざやか賞 3年 松枝海翔さん

Dsc_1374


JA共済交通安全ポスターコンクールに入賞したみなさん

Dsc_1377

代表で賞状を受け取った 銀賞 6年 木佐貫優星さん

Dsc_1378

ここで紹介した以外の子どもたちもみんなそれぞれに頑張った2学期でした。


2017年12月21日 (木)

門松完成…子どもたちの無病息災を願って

門松を作って正門に飾りました。ややぎこちないですが、子どもたちの
無病息災を願いながら製作しました。竹は渡さんからいただき、工具を
福田さんからお借りしました。m(_ _)m感謝です!
子どもたちや保護者、地域の皆様の来る年が、よい年でありますように。

56286ef761504bb295dc9cb53beadb82



78801520e589408ba4ffb2fc55159aa4



ブログのご高覧に感謝しております。来る年もよろしくお願いします。

2017年12月16日 (土)

褒め言葉を集めて…

田検小では、友達のへの褒め言葉を木の葉に託しています。その木の葉を互いに届け合い、みんなで心の木を完成させます。木の葉をもらった子どもたちの表情は、とびきりのものでした。

0fca14a4ad2a46da92b1f749511a500e



88ac42e11c07415a8d9811e0631bccb8



43cb147d9ee9476a9a1fb1a6d48a4554



24806f4174c74eb1a7b6c03339dc800c



Ee769d42c34241c280ae0e76666272e5



2017年12月13日 (水)

クリスマスツリー❣️図書室前🎄

田検小図書室前はクリスマス感満載です。可愛い田検の子どもたちのポーズに微笑まざるを得ません。

Ad8c33d63c204c17a2b04d81a86c4cfa



A0cbc06448554f9e8732d066bc34cccf



楽し過ぎる❣️ストラックアウト大会‼️

田検小運営委員会企画のストラックアウト大会が、昼休み2日間にわたって開催されました。1チーム5人組。子どもたちが主体的に異年齢で結成した10チームの戦い。トーナメントの一戦一戦は全校応援のもと大熱戦でした。学年に応じたハンデ・ルールがあり、低学年も大活躍❣️そして、優勝は、なんと1・2年生のチームでした。田検小の素晴らしい子どもたちの、子どもたちによる、子どもたちのための児童会活動でした。楽しかったあ❣️(by管理者)

1e147abfaf384ae0926dcf5f60e0bcd6



5dc4d6fdd2ba48b9bdf0269d7834c168



905c1428d8f045f5bf24dc436865ecf9



5b72f6d0e43b4cde878a5eb14405df34



Deef40a46f4b4f53b2dad95a8178462e



運営委員会のみなさん❣️いつも楽しい企画ありがとう❣️

Abb4ae24eec44de2ae1c55c881f3fdf4



優勝したヒメミンチーム🏆

2017年12月11日 (月)

給食指導(美味しい給食PLUS栄養)

今日の給食は、鹿児島の食べ物を知るのがねらい。その献立は、鹿児島の郷土料理の代表選手キビナゴの天ぷらに香味ソース和え❣️栄養教諭の発問や説明で、身体への働きも学びます。美味しく、賢くいただきました。

9e56a57b08b1403abc1e9603febcc370



9cf0e001b9b940e781c9723cc10afbc8