田検小・中学校合同ロードレース大会
時折の冷たい雨が止み、天候に恵まれて初の小・中合同ロードレース大会を開催することができました。子どもたちは、朝のランニングや自主練習などを通してスキルを上げてきました。栄敏章さんや警察、消防署の伴走付きでの本番では、多くの保護者や地域の方々の声援も励みに好記録を更新しました。自分自身の努力に満足した子どもたちでした。
宇検村立田検小学校
ホームページ http://www3.synapse.ne.jp/taken/
時折の冷たい雨が止み、天候に恵まれて初の小・中合同ロードレース大会を開催することができました。子どもたちは、朝のランニングや自主練習などを通してスキルを上げてきました。栄敏章さんや警察、消防署の伴走付きでの本番では、多くの保護者や地域の方々の声援も励みに好記録を更新しました。自分自身の努力に満足した子どもたちでした。
宇検村にマングローブの林を復活させるために5月にメヒルギ
の苗を植え,これまで学校で育ててきました。
今日は3・4年生の子どもたちが育てた苗を河内川の湿地帯に
植え付け作業を行いました。
県環境技術協会の清水先生からの説明を受け,緑の少年団の
団服に身を包んだ子どもたちは育てた苗を手に友達と協力しなが
ら作業を進めました。
3年生は4月から毛筆による書写の学習が始まりました。
初めて筆を使って書く学習なので専門的な指導をしていただくために
4月から定期的に岩元岩壽先生に来ていただいていて,今回が6回目
の指導になります。
岩元先生は元宇検村教育長を務められ,これまでも書写指導だけで
なく,1・2年生のいも植え,いも掘りの学習にも御協力いただきました。
筆遣いの基礎からしっかりと指導していただいている子どもたちの作
品は「打ち込み」や「とめ」,「はらい」などもとても上手です。
田検小学校の本年度の大きな取組の一つである人権の花運動が終わりました。ヒマワリを育てる活動などを通して、自他共に大切にする心構えを養ってきました。ヒマワリの花言葉は「あなたは素晴らしい」田検の子どもたちがますます素晴らしく輝きますように‼︎
校長室前のパズルコーナーで、スキマで遊んだ子どもたちのアートが並びます。発想豊かな子どもたちの際限なさには感心します。点対称や線対称のアートです。30°の愉しみを見つけてます(^^)
田検の島口名人 元山 公知さんにおいでいただき、3、4年生が大島田検の島口について楽しく教えてもらいました。子どもたちは、島口の良さを知り、島口を大切にします。
楽しいレクチャーありがとうございました。
縦割りグループの5集団で、100個の大豆を箸で移す競争をしました。まずは、箸の正しい持ち方を確認しました。
グループで順番の作戦会議‼️
学年、男女の隔てなく楽しみ合いました。田検の異学年交流が深化していく取組でした(^^)
ユニバーサルデザインの意義や自助具の働き、思いやりのトビラについて学びました。不自由さを体感した田検の子どもたちがますます優しくなれますように‼︎
子どもたちの対話が学習を進めます。作品の要旨について語り合う姿です。
11月24日(金)の3校時にあかぎ学級で参観授業を行いました。
漢字を組み合わせて熟語を作ったり,漢字のもつ意味を組み合わせ
て自分で考えた「New漢字」を作ったりする学習でした。友達と考えを
出し合いながら協力する姿が見られました。
【あかぎ学級国語】