プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検小学校

ホームページ  http://www3.synapse.ne.jp/taken/

2024年6月20日 (木)

ハブこわい教室

4月30日(火),名瀬保健所の方を講師としてお招きして,ハブこわい教室が行われました。
ここ,奄美大島は,猛毒を持つハブが生息しています。4月~6月にかけてはハブが活発に活動する時期です。
ハブに咬まれないようにするため,毎年実施しています。

20240430_104544


奄美に生息している毒ヘビと毒をもたないヘビ,万が一咬まれてしまった場合の対処法などをスライドを使って学びました。

20240430_104809


実際に生きたハブを使って捕獲する訓練も実施しました。今回もってきていただいたハブは全長約180センチの大型のものでした。

20240430_111151


児童代表によるお礼の言葉

20240430_112008


最後は,持ってきてくださったハブをケースごしに見学しました。

20240430_112524



20240430_112612


児童の皆さん,教えていただいたことをしっかり守り,ハブに咬まれないようにしてください。

カッター清掃

4月25日(木),本校の伝統行事であるカッター訓練が5月に実施されます。
それに向けて,3年生以上の児童でカッターの清掃を行いました。

20240425_145240



20240425_145249



20240425_150803



カッターは,日頃は田検港においています。みんなでピカピカに磨き上げました。
5月の訓練が楽しみです。


不審者対応訓練

4月24日(水),不審者対応訓練がありました。
宇検村では,これまで深刻な事態は発生していませんが,奄美大島が世界自然遺産に登録され,島外からくる方も増加しています。
 「自分の身は自分で守る」ことを日頃から指導していますが,実際に不審者に遭遇した場合,おちついて自分の身を守る行動をとることができるように,年1回の訓練はとても大切な機会となります。

20240424_104208


校長先生の話

20240424_104250



「家まで送っていくよ」「おいしいお菓子があるよ」といった言葉で子供たちに迫る不審者に対し,どのようなやりとりをすればよいかみんなで考えます。

20240424_105308



20240424_110603



聞き取った不審者の特徴を子供110番の家の方に伝えます。

20240424_111145


警察官の方,子供110番の家,瀬戸内町防犯協会の皆さん,御協力ありがとうございました。
不審者はいつ出るか分かりません。児童の皆さん,教えていただいたことを忘れず,自分の命は自分で守ることを心掛けましょう。

交通安全教室

4月18日(木)交通安全教室が行われました。
宇検駐在所,瀬戸内警察署から,警察官の方が講師として来てくださいました。

20240418_103321


自転車の乗り方について説明していただきました。

20240418_103947



教えていただいたことをもとに、交通事故を起こさないようにしてほしいです。

1年生を迎える会

4月12日(金),児童会主催の1年生を迎える会が行われました。
6年生に手を引かれ,1年生が入場します。

20240412_082104


13人の1年生が前に並びました。

20240412_082345


各学級で工夫して,1年生に出し物をしました。

20240412_083241


最後はみんなで記念撮影をしました。

20240412_084109



令和6年度 新任式・始業式

4月8日(月)入学式に先立ち,在校生は新任式・始業式に臨みました。いよいよ今日から新学期の開始です。全員,出席しました。

本校では,新学期の最初の3日間,保護者の皆さんが正門で子どもたちを迎えます。

20240408_073803


新任式 新しい先生との出会いの場です。新任の先生方の入場

20240408_083924


校長先生による新任の先生の紹介

20240408_084147


新任の先生のあいさつ

20240408_084505


20240408_084800


20240408_084946


20240408_084800_2


児童代表歓迎の言葉

20240408_085113


このあと,児童の皆さんは,各教室で新しい担任の先生の話を聞きました。この後は入学式です。1つずつ学年が上がりました。皆さんの成長が楽しみです。
新しく赴任された先生方とともに,職員一同,全力で教育活動に取り組んでまいります。子供たちの成長を温かく見守ってください。

令和6年度 第77回入学式

4月8日(月) 令和6年度第77回入学式が行われました。今年の入学生は13人,ここ数年では多い数の入学生です。

新入生入場

20240408_103037


新入生紹介 みんな名前を呼ばれたら元気に返事ができました。

20240408_103609


学校長式辞

20240408_104526


村野教育長による祝辞

20240408_104549


元山村長にも祝辞をいただきました。

20240408_105254


記念品贈呈 村入学祝金,子育て支援助成金,村振興育英基金,建友会,渡博文夢基金,郵便局よりいただきました。心より感謝申し上げます。

20240408_110445


在校生による歓迎の言葉

20240408_110756


式終了後,新しい教室ではじめての学活が行われました。新しい教科書や記念品などが配られ,明日からの学校生活について,担任の雪丸教諭から説明がありました。

20240408_114639


1年生のみなさん,早く学校生活に慣れてくださいね。
保護者の皆さん,お子さんの御入学おめでどうございます。

第76回卒業式

3月22日(金) 第76回卒業式が行われました。今年は,9名の卒業生を送ることになりました。

式の開始を待つ在校生

20240322_094806


卒業生入場

20240322_095800


学校長式辞

20240322_101521


6年生,お別れの言葉

20240322_105843


卒業生退場

20240322_111303

9人の卒業生のみなさん、中学校でのさらなる活躍を期待しています。
合同での行事もあるのでまた会う機会もあると思いますが,その時にはぜひ小学生の皆さんに成長した姿を見せてくださいね。


6年生を送る会

3月1日(金) 在校生の主催する6年生を送る会が実施されました。
今年の卒業生は9人,各学年,歌やメッセージなどの出し物をして,卒業生に感謝の気持ちを伝えました。

20240301_084843



20240301_085144



20240301_085841



20240301_090905


この後,お別れ遠足に出発しました。
卒業前の楽しい思い出ができました。

校長先生との会食

2月28日(水) 卒業を控えた6年生が校長先生と会食を行いました。
将来の夢,小学校生活で楽しかったことなどを話ました。

20240228_124130


20240228_124202


卒業式まで残された時間を大切に過ごしてほしいです。