プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検小学校

ホームページ  http://www3.synapse.ne.jp/taken/

2019年10月 3日 (木)

困っています…

 今,学校では困ったことが起きています。
それは,イノシシによる被害です。

 これは,田検小学校の体育館前の歩道脇にあ
る花壇です。田検フラワーレディースの方々が
ボランティアで一生懸命世話をしてくださって
いる花壇で,つい先日まではきれいな花をたく
さん咲かせていました。それが,現在はこのよ
うな状況になってしまい,非常に残念です。

Photo

Photo_2

Photo_3

 また,これは校内のアマミアセビの植えてあ
る花壇です。このアマミアセビは京都大学と連
携して育てている大切なものですが,その周辺
もご覧のような状態です。

Photo_4

Photo_5


 この花壇の数十メートル先には1・2年生が
6月に植えて収穫を心待ちにしているいも畑も
あり,被害を心配しているところです。

Dsc_2116

Dsc_2574

 教育委員会や役場にも相談をしたり,イノシ
シ狩りをされる方々にも協力をお願いしたりし
てなんとか被害の拡大を食い止めようと試みて
いるのですが…。

 何か良い方法はないものでしょうか…。

2019年10月 2日 (水)

小中合同体育大会「閉会式,その他編」

 今日で小中合同体育大会の様子は最後になり
ます。

 まずは閉会式から…。

Dsc_2713
 今年は赤組の優勝でした!

Dsc_2719_2
 参加賞は,1年生の代表2名が受け取りまし
た。大きな声でお礼も言えました。えらい!

Dsc_2720_2
 児童代表のあいさつは6年生の代表がしまし
た。できるだけ原稿を見ないようにして発表し
ている姿がすばらしかったです。

Dsc_2722
 校歌斉唱では,小・中学校それぞれの指揮者
に合わせて元気よく歌いました。

 最後に紹介したいのは中学生の応援団の皆さ
んの演武です。

Dsc_2709_2

Dsc_2711_2
 夏休みの頃から一生懸命練習に取り組んでき
た成果が十分発揮された力強さとキレのある動
きでした。さすがです!

 運動会後の休み明けの昼休み。小学校では応
援団の解団式が行われました。朝の時間や昼休
みを使って練習に取り組んできた応援団の子ど
もたちはやり遂げた満足感でいっぱいの様子で
した。

Img_8351
応援団の皆さんご苦労様でした。

 今年の体育大会は,台風の影響による延期や
当日朝の準備,雨天プログラムでの実施といつ
もと違うことが多かったのですが,保護者や地
域の方々のご理解とご協力のおかげで無事に終
了することができました。本当にありがとうご
ざいました。

2019年10月 1日 (火)

小中合同体育大会「リレー編」

 今日は,体育大会の「華」ともいえるリレー種目
の様子を紹介します。

【小学生全員リレー】

Dsc_2648

Dsc_2650

Dsc_2653

Dsc_2658

Dsc_2662

Dsc_2665_2

Dsc_2666_2

Dsc_2667
 小学生全員が力を合わせ,全力疾走する姿は
観ていて感動しました。高学年になるとバトン
パスも上手でしたね。

【小・中学生選手による紅白対抗リレー】

Dsc_2687

Dsc_2691

Dsc_2693

Dsc_2695

Dsc_2699

Dsc_2701

Dsc_2704

Dsc_2705
 各学年から選ばれた選手の皆さんの走りはさすが
でした。特に中学生の走りはスピードも力強さもあ
り,バトンパスもスムーズでした。中学生から学ば
せてもらうことが多いです。

 次回で運動会シリーズは最後になります。まだ紹
介できていない閉会式の様子などを載せたいと思い
ます。お楽しみに。

2019年9月30日 (月)

小中合同体育大会「家族走,その他の種目編」

 今日は,体育大会名物「家族走」とその他に
行われた綱引きや鈴割りなどの様子を紹介しま
す。

【6年生 「家族走」】

Dsc_2633_2

Cimg2648_2

Cimg2649_2

Cimg2650_2

Cimg2651_2

Cimg2653_2
 家族の方々と小学校卒業前のいい思い出ができま
したね。

【1・2年生 鈴割り】

Dsc_2626_2

Dsc_2628_2
 いつもはなかなか割れないのですが,今年は
意外に早く割れました。

【綱引き】

Dsc_2629_2

Dsc_2630_2
 今年は白組の完全勝利でした!

 明日はリレーの様子などを紹介します。

2019年9月29日 (日)

小中合同体育大会「親子競技編」

 今日は観ているだけでほのぼのとした気持ち
になる親子競技の様子です。

【1・2年生 デカパンリレー】

Cimg2688_2

Cimg2690_2

Cimg2691_2

Cimg2692_2

Cimg2694_2

Dsc_2683_2
デカパンの脱ぎ着に悪戦苦闘しながらも笑顔が
あふれる楽しい競技でした。

【3~6年生 迎えに行くから待ってね】

Dsc_2598_2

Dsc_2602_2

Dsc_2605_2

Dsc_2607_2

Dsc_2615_2

Dsc_2619_2
 この種目の時に雨が降り出しましたが,雨に
濡れながらも,親子で楽しく競技に取り組んで
いただきました。

子どもたちの顔が一番うれしそうだった瞬間
でした。

2019年9月27日 (金)

小中合同体育大会「表現運動編」

 今日は子どもたちが一番練習を頑張った表現
運動の様子です。

【1・2年生「アイデア」】

Img_3608_2

Img_3620_2

Img_3624_2

Cimg2605_2

Cimg2609_2

Cimg2610_2

Cimg2628_2

Cimg2638_2
バンダナとカラー手袋がバッチリきまっていて
かっこよかったですね。元気いっぱいに踊れま
した!

【3~6年生「いのち かがやけ」】

Img_3585_2

Img_3589_2

Img_3595_2

Img_3596_2

Img_3597_2

Img_3599_2

Img_3601_2

Img_3602_2
上級生らしいダイナミックな動きや工夫した隊
形移動があり,さすがでした。カラーフラッグ
もカラフルでとてもきれいでしたね。

会場からたくさんの拍手をいただきました。

2019年9月26日 (木)

小中合同体育大会「かけっこ編」

 今日からしばらくは先日行われた体育大会の
競技等の様子をお知らせします。

 まずは,「かけっこ編」です。
【1,2年生】

Img_3486

Img_3496_3

Img_3503_2

Img_3510_2

【3,4年生】

Img_3523_2

Img_3531_2

Img_3538_2

【5,6年生】

Img_3547_2

Img_3553_2

Img_3566_2

Img_3574_2

 どの学年の子どもたちも力いっぱいの走りで
ゴールをかけ抜けていました。いい走りです!

2019年9月25日 (水)

小中合同体育大会,無事に終了しました。

 台風17号の影響で9月22日(日)に予定され
ていた体育大会は翌9月23日(月)に延期されま
した。

 当日の朝は台風一過の秋晴れを予想していたので
すが,まさかの雨。水たまりが残るグラウンドの状
況を見て一瞬,「大丈夫か?」と心配な気持ちにな
りましたが,急遽ダンプで砂を運び入れ,ショベル
カーで均すなどの保護者や地域の方々のご協力のお
かげで何とか開会にこぎつけることができました。

Dsc_2539

Dsc_2540

 入場行進は予定より約30分遅れて始まりました。

Dsc_2541

Dsc_2545

Dsc_2548
 これまでの練習の成果が発揮され,赤組も白組も
立派な行進ができました。

Dsc_2553

190923_094821_00023157

190923_095048_00034063

 赤組,白組それぞれの応援団長は選手宣誓でも中
学生の団長さんと心を一つにしてすばらしい発表が
できました。また,応援合戦ではそれぞれ工夫した
パフォーマンスを披露して,会場が大きな拍手に包
まれました。

 今後しばらくは競技や演技の様子などをこのブロ
グで紹介していきたいと思います。どうぞお楽しみ
に。

2019年9月19日 (木)

本番に向け,最終チェック!体育大会予行練習

 昨日は,本番の会場である田検中学校で体育
大会の予行練習を行いました。

 南にある熱帯低気圧の影響なのか,天気は良
かったのですが,風が強く,テントの屋根を外
しての予行練習となりました。

Dsc_2539

Dsc_2541

Dsc_2543
 まずは入場行進。白組も赤組も練習の成果を
発揮してすばらしい行進ができました。

 次は応援練習。

Dsc_2545

Dsc_2546

Dsc_2550

Dsc_2553
 両応援団長を中心に朝の時間や,昼休みに一生
懸命練習に取り組んでいます。よく声が出ていま
した。

 かけっこや綱引きも役員の練習も兼ねていく
つか実施しました。

Dsc_2555_2

Dsc_2556

Dsc_2558

Dsc_2559

 競技や演技,役員の動きはほぼ仕上がり,後
は本番を待つのみとなりました。

 心配なのは当日の天気だけです…。

2019年9月16日 (月)

巡視艇「いそなみ」に乗せていただきました。

 先日の土曜授業の際に,地元の海を守る海上
保安署の仕事について理解することや美しい海
の自然環境への関心を高めることを目的として
巡視艇いそなみに5,6年生が体験乗船させて
いただきました。

Dsc_2540

Dsc_2541
 普段なかなか接する機会のない海上保安署の
方々との交流を通して海の安全を守るためにど
のような仕事をされているのか,海をパトロー
ルする巡視艇にはどんな設備が付いているのか
など詳しく教えていただくことができました。

Dsc_2542

Dsc_2543

Dsc_2544

Dsc_2545
 湯湾港から枝手久島周辺まで約1時間の体験
航海中に操舵室で舵を触らせてもらったり,レ
ーダーを見せてもらったりと貴重な体験ができ
たようです。海の安全を守る海上保安署の仕事
に興味を抱いた子どももおり,いい学習ができ
ました。

 貴重な学習の機会を与えてくださった古仁屋
海上保安署の方々をはじめ,関係の皆様に感謝
いたします。ありがとうございました。