プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検小学校

ホームページ  http://www3.synapse.ne.jp/taken/

2018年10月20日 (土)

あかぎ学級相互参観授業の様子

10月18日(木)の2校時にあかぎ学級で算数の相互参観授業が
行われました。子どもたちが意欲的に取り組み,友達と協力しなが
ら学び合えるように魔法陣を使った問題が出されました。

Dsc_1183
これまで学習したかけ算や割り算の計算を上手に使いながら謎解き
をするように考えていく問題です。

Dsc_1184

Dsc_1185
一人でじっくりと考えたり…

Dsc_1186

Dsc_1187 友達や先生とペアになって考えを出し合ったり…

Dsc_1188 なかなか解けない難問に打ちのめされそうになったり…

Dsc_1189 それでもあきらめずに最後まで頑張りました。一人でできないときも 友達や先生がいれば頑張れますね!


2018年10月19日 (金)

フォーリーズミュージカルプログラム最終日

10月17日(水)の5・6校時にミュージカルプログラムの3回目が
行われ,これまで2回のワークショップで作ってきた振付や演技を
仕上げて,最後はお互いの作品の発表会をしました。

Dsc_1180
まずは,今日のワークショップの流れを全体で確認しました。

そしてここからはそれぞれのグループに分かれての秘密特訓!
本番さながらに気合を入れて仕上げに取り組みました。

Dsc_1183

Dsc_1186

Dsc_1196
そして本番…。

この様子は動画で撮影してあります。予定としては学習発表会の
時にご紹介しようかなと考えています。どうぞお楽しみに。

3回のワークショップを指導してくださった米谷さん,入本さん,
八木さんに6年生の笹川そらさんがお礼の言葉を述べ,山下
陽日喜さんが花束を贈呈して感謝の気持ちを伝えました。

Dsc_1208

Dsc_1209
3名の皆さん本当にありがとうございました。この活動の成果は子ども
たちのこの笑顔が証明してくれているはずです。

Dsc_1216


2018年10月18日 (木)

5・6年相互参観授業と濵元先生の外国語授業

10月17日(水)に5・6年生が相互参観授業で算数の学習に
取り組みました。

Dsc_1191
5年生は分数のたし算を…

Dsc_1178 6年生は複合的な立体の体積を友達と協力して求めました。

Dsc_1190

Dsc_1197

少し手ごわい問題でしたが,みんなで意見や考えを出し合って
答えの求め方を見つけることができました。みんなで力を合わ
せるといろいろな問題にチャレンジできそうですね。


また,名柄中学校から他校種研修で来校していた濵元先生が
外国語の授業をしてくださいました。

Dsc_1199

Dsc_1200
ゲーム等を通して楽しく学習することができました。濵元先生,
2日間の研修お疲れ様でした。

2018年10月16日 (火)

田検小へようこそ。相互参観授業も頑張りました!

今日から明日までの2日間,名柄中学校の濵元思織先生が田検小学校へ
研修に来られました。今日はいろいろな学年の学習の様子を参観し,給食
は2年生の子どもたちと一緒に食べました。

Dsc_1181

Dsc_1178
明日は5・6年生の教室で外国語の授業をしてくださいます。濵元先生,明日
の授業よろしくお願いします。

5校時は2学期の相互参観授業のトップバッターとして3年生が算数の学習を
頑張りました。

Dsc_1182
1~8までの数字を使って4けた同士のたし算を作り,一番答えが大きくなる式を
見つけました。

Dsc_1184

Dsc_1188

Dsc_1191
お互いにいろいろな考えを出し合い,学び合っている姿がとてもすてきでした。


2018年10月13日 (土)

HAPPYたてわり交流給食に来ていただきました。

10月12日(金)はHAPPYたてわり交流給食が行われました。今回は
湯湾集落の重枝さんと,須古集落の鎮原さんをご招待して,子どもた
ちと一緒に給食を食べていただきました。

まず初めに自己紹介をしました。

Dsc00372

Dsc00373

Dsc00377
重枝さん,鎮原さんにも自己紹介をしていただき,子どものころの様子
などもお話していただきました。

Dsc_1141

Dsc_1144
子どもたちは興味深く耳を傾けていました。

その後は給食委員会の子どもたちが食べ物に関するクイズを出して
みんなで楽しい時間を過ごしました。

Dsc00382
最後にお二人の方に感謝状をお渡しして,交流給食は和やかな雰囲
気で終了しました。

Dsc_1146

Dsc_1149
これからもお元気に過ごしていただき,これまで同様,いろいろな行事に
ご協力をいただきたいと思います。


2018年10月12日 (金)

フォーリーズミュージカルプログラム②

ミュージカルプログラム2回目の様子をお届けします。

今回のミュージカルで使う曲は「手のひらを太陽に」です。まずはみんなで
歌詞を確認して,大きな声で歌いました。

Dsc_1123

Dsc_1125
次に,1・2年生,3・4年生,5・6年生に分かれてミュージカルのストーリーと
役割分担を話し合いました。

Dsc_1164

Dsc_1165

Dsc_1167
それが決まると練習が始まります。子どもたちの顔はみんな楽しそうです。

Dsc_1172

Dsc_1176

Dsc_1182
そしてこの日の練習の成果をそれぞれのグループが発表しました。


まずは,3・4年生グループから。

Dsc_1188

Dsc_1189
元気な歌声が聞こえてきそうです。


次に1・2年生グループです。

Dsc_1193

Dsc_1194
みんなが何の役をしているか分かりますか?子どもたちと話してみてください。


最後は5・6年生グループがトリを務めました。

Dsc_1204

Dsc_1213
さすが5・6年生。動きもダイナミックです!この日一番の大きな拍手がわきました。


次は17日(水)。いったいどんなミュージカルに仕上がるのか。子どもたちの創作する
力とお互いのコミュニケーションに期待しています!

2018年10月 8日 (月)

フォーリーズミュージカルプログラム①

田検小学校では,この度文部科学省のコミュニケーション能力向上事業を
実施する機会をいただきました。この事業は,劇団員の方々に指導してい
ただきながら子どもたちが協働してミュージカル作りを体験することを通して
お互いのコミュニケーション能力を高めていこうというねらいで行われます。
全部で3回の学習を行いますが,今回は1回目の様子をお届けします。

Dsc_1121
講師は劇団フォーリーズの米谷美穂さん,かごしま子ども芸術センターの
入本敏也さん,アシスタントの八木詩穂香さんの3名です。

まず初めは「足じゃんけん」で心と体のウォーミングアップです。テーマは
「全力!」です。

Dsc_1133
全力で握手!「よろしくお願いします!」そして…

Dsc_1135
「あなたには絶対負けませんからね!」と全力アピール。
「最初はグー。」

Dsc_11351
「じゃんけんポン!」

Dsc_1136

Dsc_1146
勝って喜ぶのも,負けてくやしがるのも全力です。

次にミュージカル作りに取りかかるのですが,まずは模範演技を講師の方々が
見せてくださいました。おや?左はしの方…この後ろ姿はどこかで見たような…。

Dsc_1167
この後,低・中・高学年ごとにグループに分かれて振付の話合いや練習が
始まりました。

Dsc_1177

Dsc_1188

Dsc_1195
いったいどんな仕上がりになるのか。これからが楽しみです。

2018年10月 7日 (日)

小中合同体育大会⑥

今回は,体育大会の花形種目「リレー」を2種目お届けします。

まずは小学生による「紅白対抗全員リレー」のようすです。

Dsc_1180

Dsc_1182

Dsc_1187

Dsc_1188

Dsc_1192

Dsc_1195
1年生から6年生までこれまで練習してきたバトンパスの練習を生かして
精一杯の走りを披露しました。

続いて小・中学生の選手による「紅白対抗リレー」です。

Dsc_1225

Dsc_1228

Dsc_1230

Dsc_1233
バトンは小学生から中学生へ。

Dsc_1236

Dsc_1240

Dsc_1243
見事赤組がワンツーフィニッシュを決めました!後半大きく巻き返した
赤組でしたが最終的には…

Dsc_1263
白組がわずか3点差で逃げ切り,優勝を飾りました。
最後まで大きな声援を送っていただいた保護者や地域の皆様に心から
感謝いたします。ありがとうございました。

小中合同体育大会の様子は今回で終了します。これからも子どもたちの
いろいろな活動の様子をお知らせしていきます!


2018年10月 3日 (水)

小中合同体育大会⑤

今回は1・2・3年生の親子種目と6年生の家族走の写真を掲載します。

まずは,親子種目「デカパンリレー」の様子です。

Dsc_1202

Dsc_1205

Dsc_1209

Dsc_1214

Dsc_1216
転んでしまったり,お父さんに抱えられながら走ったり…といろいろ
ハプニングもありましたが,全チーム素敵な笑顔で走りぬきました。

次は,合同体育大会の名物競技「親子走」のゴール後の写真です。

Img_1583

Img_1587

Img_1589

Img_1592

Img_1595

Img_1600

Img_1613

Img_1616
みんなそろっていい顔していますね。小学校生活の忘れられない思い出の
一つになりました。

2018年10月 2日 (火)

小中合同体育大会④

今回は,4・5・6年生のダンスと親子種目の様子をお届けします。

まずは,ダンス「今 ~29smiles~」の様子です。

Img_1489_3

Img_1491_3

Img_1493_3

Img_1496_3
キラキラのボンボンを手に,キラキラの笑顔で踊る29人の子どもたちでした。

次は,親子種目「親子でほっこりはん!」の様子です。

Img_1541_2

Img_1550_2

Img_1564_2

Img_1576_2
家族が協力して一生懸命ボールを運ぶ姿に思わず心がほっこり温かくなりました。