プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検小学校

ホームページ  http://www3.synapse.ne.jp/taken/

« 2019年9月 | メイン | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月25日 (金)

すてきな時間をありがとうございました!

 前回お知らせしたとおり,集合学習の3,4
校時には,奄美オーケストラの方々をお招きし
て鑑賞教室を行いました。

Dsc_2668

Dsc_2641
 前半は,よく耳にするクラッシック曲やテレ
ビなどから流れてくる人気の曲,奄美の島唄な
ど様々なジャンルの曲を演奏していただき,子
どもも大人もその素晴らしい音色に魅了されま
した。途中,子どもたちの大好きな「パプリカ」
が演奏されると立ち上がって元気よく踊る姿も
見られました。

Dsc_2654
 また,各校代表の子どもたちによる指揮者体
験では,指揮者のテンポが変わるごとに演奏の
速さもめまぐるしく変わり,その様子に会場が
笑いに包まれました。

Dsc_2645_2
 前半の部が終わり,10分ほどの休憩をとっ
た際には,子どもたちは貴重な楽器に触らせて
いただき,とてもうれしそうな様子でした。

Dsc_2655

Dsc_2656

Dsc_2659
 後半は,奄美民話の会の方々も加わっていた
だいて,わらべ歌や子守唄,手遊び歌などを紹
介していただきました。

Dsc_2661
 そして,最後はオーケストラの方々の演奏で
各学校の校歌を歌ったり,全員で「ビリーブ」
を歌ったりして鑑賞教室は終了しました。

Dsc_2669
 素敵な音楽と共に,とても充実した時間を過
ごすことができました。奄美オーケストラのみ
なさん,奄美民話の会の方々,どうもありがと
うございました。

2019年10月21日 (月)

2回目の集合学習がありました。

 先週の木曜日に宇検村内の小学生が田検小学
校に集まり,一緒に学習する集合学習が行われ
ました。

Dsc_2616
 開会式では前田校長先生から「今日は田検小
学校ではなく,宇検村小学校です。自分の学校
のつもりで楽しく学習してください。」とあい
さつがありました。

 いつもは少人数で学習していますが,この日
は多くの友達と考えを出し合いながら学習する
ことができました。

Dsc_2618

Dsc_2626

Dsc_2630

Dsc_2634

Dsc_2677

Dsc_2683

Dsc_2688
 5・6年生の国語の授業は宇検村教育委員会
の中野指導主事が文章表現の仕方について特別
授業をしてくださいました。

Dsc_2680

 閉会式では各学校の代表児童が今日の学習を
振り返って感想を発表しました。

Dsc_2614
 一日楽しく学習できた子どもたちは満足した
様子でそれぞれの学校へ帰っていきました。そ
れをいつまでも手を振って見送る姿がとても印
象的でした。

Dsc_2621
 今回の集合学習では奄美オーケストラの方々
に来ていただき,音楽鑑賞会も行いました。そ
の様子はまた後日お知らせします。

2019年10月19日 (土)

なかよし田検タイム「がんばれジャンケン」

 田検小学校では月に1~2回程度,朝の活動
を利用して「なかよし田検タイム」という全校
児童による仲間づくりの時間を設けています。
 今回は「がんばれジャンケン」というゲーム
をしました。

Dsc_2609
 まずは,担当の先生からのルール説明をしっ
かりと聴きます。

 2人組でジャンケンをして勝った人は自分の
頑張りたいことや夢を発表します。負けた人は,
その相手にとびっきりの笑顔と拍手で「頑張れ~」
とエールを送ります。3分間にどれだけ多くの
友達に自分の頑張りたいことを発表して応援し
てもらえるか・・・?ゲームスタートです!

Dsc_2612

Dsc_2613

Dsc_2615_3

Dsc_2616

Dsc_2617

Dsc_2621
 楽しみながら多くの友達とコミュニケーショ
ンをとる力やお互いを認め合う気持ちを育てる
この時間。この日もいい笑顔で一日をスタート
することができました。

2019年10月18日 (金)

木工教室でカレンダーを作ったよ。

 先日,3・4年生の子どもたちを対象に鹿児
島県森林技術総合センターが主催する「未来に
つなぐ森林環境教育推進事業」により,奄美産
木材を利用した木工教室を実施しました。

Dsc_2608
 講師を務めてくださったのは,(株)創造の
岸田さんと大島支庁林務水産課の山下さんです。

 まず初めに山下さんが資料を基に鹿児島県産
や奄美産の木材がどのように利用されているの
かについて説明してくださいました。

Dsc_2615
 その後は,早速製作に取りかかりました。今
回作ったのは奄美産の木材を使った「マグネッ
ト式木製万年カレンダー」です。

 まずは,のこぎりを使ってたくさんの輪切り
を作ります。初めてのこぎりを使う子もいて,
なかなか苦労している様子でした。

Dsc_2616

Dsc_2618
 次は,輪切りにした木材にマグネットを接着
していきます。

Dsc_2621

Dsc_2624
 木工教室の様子を見に来られた校長先生も子
どもたちのお手伝いをしています。

Dsc_2628

Dsc_2631

Dsc_2633

Dsc_2635

Dsc_2636
 その他にも村長さん,副村長さん,村役場の
方々も参観のついでに釘打ちの時の支えなどの
お手伝いをしてくださいました。

 こうして皆さんのご協力をいただいてでき上
がったカレンダーがこちらです。

Dsc_2640
 木のぬくもりが感じられるすてきなカレンダ
ーが完成しました。

 貴重な体験の場を提供していただき,丁寧な
指導をしていただいたことに心から感謝いたし
ます。ありがとうございました。

2019年10月12日 (土)

誘惑に負けず断る勇気!薬物乱用防止教室

 10月10日(木),5・6年生は薬物乱用
防止教室を行いました。小学生に薬物の話なん
て…と思われるかもしれませんが,今の世の中
インターネット等を通じていろいろなものが簡
単に手に入る時代です。子どものうちから危険
性や対処法を学習しておくことが大切なのです。

Img_1946
 今回子どもたちの指導に来てくださったのは
瀬戸内警察署の西田さんです。

Img_1969
 スクリーンにいろいろな資料を提示しながら
子どもたちにも分かりやすく,薬物の怖さやど
んな薬物があるのか,誘われたら時の対応など
について教えてくださいました。

Img_1952

Img_1955

Img_1956
 子どもたちは真剣に話を聴き,積極的に学習
に取り組む姿が見られました。

Img_1958

Img_1966

Img_1972
 最後に代表児童がお礼の言葉を述べて,この
学習を締めくくりました。

 「気分スッキリ!」「これでやせる!」など,
いろいろな誘い文句に惑わされることなく,断
る勇気をもつことの大切さを学習することがで
きました。

 講師の西田さん,ありがとうございました。

2019年10月 9日 (水)

とりあえず…

 先日ブログでもお伝えしたとおり,イノシシ
被害に困っているところですが,役場の方から
いくつかの対処法を教えていただき,とりあえ
ず試してみることにしました。

 京都大学と連携して育てているアマミアセビ
の花壇は…。

Dsc_2582
 1・2年生が収穫を楽しみにしているさつま
いも畑は…。

Dsc_2583

Dsc_2584
 とりあえずネットで覆いをしました。

 そして一番被害のひどかったフラワーレディ
ースの方々がお世話をしている花壇には…。

Dsc_2594

Dsc_2595
役場の産業振興課から提供していただいたイノ
シシが嫌がる臭いがするするという青い帯,そ
の名も…。

Dsc_2596
なかなかのネーミングセンスです!

あともう一つは

Dsc_25911
ソーラー蓄電池で夜だけ自動で点灯するという
優れもの「ソーラー防獣ライト」

Dsc_25912
イメージ的にはこのように追い払うようです。
ただいま充電中につき,完了になり次第設置す
る予定です。

 このほかにも地域の方が学校の近くの山で2
頭のイノシシを捕獲してくださったらしいとい
う噂も入ってきています。

 多くの方々のご協力をいただきながらとりあ
えずやれることは試してみました。あとは被害
が広がらないことを祈るのみです。

2019年10月 6日 (日)

先輩方,ようこそ田検小学校へ。

 今年還暦を迎えられる昭和46年度卒業生の
みなさんが同窓会をされたということで田検小
学校にも立ち寄ってくださいました。

Dsc_2579
 先輩方にお話を伺うと,当時は6年生だけで
50名を超える人数がいて,6年1組と2組に
分かれていたそうです。一つの学年に今の全校
児童(52名)と同じ位いたことになります。

Dsc_2580

Dsc_2581

Dsc_2584
 校長室では飾ってある歴代校長先生方の写真
や歴代職員一覧を見ながら先生方の思い出話に
花が咲いていました。

Dsc_2582
 現在の校舎は平成8年に建てられているので,
小学生の頃から残っているのは体育館とシンボル
ツリーのアカギと松ぐらいだというお話でした。

Dsc_2583_2
 それでも懐かしい記憶が次々とよみがえっている
様子でした。

 前田校長も本校の卒業生で,1学年後輩というこ
ともあり,急遽学校に来て,久しぶりの再会を果た
した方々と当時を懐かしんでいるようでした。

Dsc_2586

 最後は全員で記念撮影をしました。

Dsc_2587
 これからも元気に過ごしていただき,また機
会があれば,ぜひ学校にお立ち寄りください。
貴重な話をいろいろと聞かせていただき,あり
がとうございました。

2019年10月 4日 (金)

自分の心と向き合う時間

 体育大会が終わり,子どもたちの熱い心も少
しずつ穏やかになってきた今週,県スクールカ
ウンセラーの青木聡美先生をお招きして「心の
教室」を行いました。

Dsc_2544
 準備したものは3枚の画用紙とクレヨン。
1枚目には今の自分の気持ちや気分を。
2枚目には自分の中にあるいやな気持ちやいじ
わるな気持ちを。
3枚目には自分の中にある優しい気持ちやうれ
しい気持ちを。
好きな色のクレヨンで自由な線を使って描きま
した。

Dsc_2545

Dsc_2547

Dsc_2556

Dsc_2557
 描いた後はみんなで輪になってお互いの描い
たものを確認しました。

Dsc_2562

Dsc_2553

Dsc_2563
 そして最後は3枚の中で自分が一番好きなも
のを選びました。

Dsc_2555_2

Dsc_2564
 1枚目を選ぶ子もいれば,2枚目や3枚目を
選ぶ子もいて,それぞれ違いました。
 どれが正解ということではなく,みんなそれ
ぞれ感じ方が違うことや違っていて当然なんだ
ということを学ぶことができました。
 自分の気持ちとまっすぐに向き合い,自由に
表現することの心地よさを感じられた時間でし
た。

2019年10月 3日 (木)

困っています…

 今,学校では困ったことが起きています。
それは,イノシシによる被害です。

 これは,田検小学校の体育館前の歩道脇にあ
る花壇です。田検フラワーレディースの方々が
ボランティアで一生懸命世話をしてくださって
いる花壇で,つい先日まではきれいな花をたく
さん咲かせていました。それが,現在はこのよ
うな状況になってしまい,非常に残念です。

Photo

Photo_2

Photo_3

 また,これは校内のアマミアセビの植えてあ
る花壇です。このアマミアセビは京都大学と連
携して育てている大切なものですが,その周辺
もご覧のような状態です。

Photo_4

Photo_5


 この花壇の数十メートル先には1・2年生が
6月に植えて収穫を心待ちにしているいも畑も
あり,被害を心配しているところです。

Dsc_2116

Dsc_2574

 教育委員会や役場にも相談をしたり,イノシ
シ狩りをされる方々にも協力をお願いしたりし
てなんとか被害の拡大を食い止めようと試みて
いるのですが…。

 何か良い方法はないものでしょうか…。

2019年10月 2日 (水)

小中合同体育大会「閉会式,その他編」

 今日で小中合同体育大会の様子は最後になり
ます。

 まずは閉会式から…。

Dsc_2713
 今年は赤組の優勝でした!

Dsc_2719_2
 参加賞は,1年生の代表2名が受け取りまし
た。大きな声でお礼も言えました。えらい!

Dsc_2720_2
 児童代表のあいさつは6年生の代表がしまし
た。できるだけ原稿を見ないようにして発表し
ている姿がすばらしかったです。

Dsc_2722
 校歌斉唱では,小・中学校それぞれの指揮者
に合わせて元気よく歌いました。

 最後に紹介したいのは中学生の応援団の皆さ
んの演武です。

Dsc_2709_2

Dsc_2711_2
 夏休みの頃から一生懸命練習に取り組んでき
た成果が十分発揮された力強さとキレのある動
きでした。さすがです!

 運動会後の休み明けの昼休み。小学校では応
援団の解団式が行われました。朝の時間や昼休
みを使って練習に取り組んできた応援団の子ど
もたちはやり遂げた満足感でいっぱいの様子で
した。

Img_8351
応援団の皆さんご苦労様でした。

 今年の体育大会は,台風の影響による延期や
当日朝の準備,雨天プログラムでの実施といつ
もと違うことが多かったのですが,保護者や地
域の方々のご理解とご協力のおかげで無事に終
了することができました。本当にありがとうご
ざいました。